• ホーム
    • 名簿
    • 過去帳・年忌
    • 出納帳・会計
    • カレンダー・予定
    • サラデンCTI
    • ブラウザ版
    • 歳祝・年祝・星
    • 沙羅になくて『シンサラ』で追加された機能抜粋
    • パッケージ版「沙羅」のHP
  • お問合せ
    業者様向け情報

    ダウンロード

    アップデートログイン

    会社概要


    よくあるご質問
    簡易見積フォーム
    予約カレンダー
    お問合せフォーム
    Print Friendly, PDF & Emailこのページを印刷する

『シンサラ』沙羅の上位版・CTI対応

  1. >
  2. 過去帳・年忌・年祭・帰幽/式年祭

戒名・法名を見やすくしました

過去帳・年忌・年祭・帰幽/式年祭基本システム,パッケージ沙羅との違い

戒名・法名を見やすくしました

戒名・法名を見やすく

Print Friendly, PDF & Emailこのページを印刷する
過去帳一覧と年忌検索と年またぎ検索を1つの画面にしました。
Next
期間指定の入力も可能にしました。
Prev

関連記事

Thumbnail of related posts 114

スケジュール入力画面▶会計へ転記可(科目を事前登録)

慣れるととても便利な機能です。 例:『寺会計』と『護持会会計』と『特別会計』があ ...

Thumbnail of related posts 039

期間指定の集計処理(収支計算書など)が大幅に速くなりました。

「期間指定の集計表」は爆速です。その科目の明細は右端のボタンをクリックすれば見る ...

Thumbnail of related posts 183

逮夜・中陰表の日付変更▶スケジュール転記

実際の実施日と時間を入力したい(保存したい)・・・とのご要望にお応えいたしました ...

Thumbnail of related posts 170

「サラ備考エディタ」画像・写真や文書を登録できます。

シンサラ用「家ごとの備考入力エディター」です。 ※複数のPCで共有する場合は、保 ...

Thumbnail of related posts 172

「変更可能項目名の追加」「チェック項目=30」「第2・第3連絡先※氏名変更可」

※「住所1と住所2の両方へ送る(あて名書き・筆まめ出力)」 ※「護持会費」の項目 ...

Thumbnail of related posts 154

カレンダー表示が速い!

カレンダー表示は『沙羅とは根本的に違う』ので、表示スピードは爆速です。 『沙羅の ...

Thumbnail of related posts 115

歳祝い(年祝い)・八方塞がり・厄年・九曜・当年星・七星の検索

誕生日が入力してあれば、対象年度を指定して検索できます。 (厄年、八方塞がり、七 ...

Thumbnail of related posts 066

過去帳から選んで『回向簿』『宛名書き』『短冊』

行事ごとの読み上げ表・お塔婆リストや受付用資料の作成を効率よく作るための機能です ...

Thumbnail of related posts 000

「スケジュールに入っている人(入っていた人)」「履歴データ」から宛名印刷(筆まめ出力)

使用例: ・カレンダーに入力したデータはスケジュール一覧画面で期間指定検索し、表 ...

Thumbnail of related posts 058

保存文書を『カレンダーから見る』▶意外に便利です。

2022/6/6 プログラム更新:URLも開くようにいたしました。(未配布ですの ...

Thumbnail of related posts 167

寄せられているご要望の一覧

・『見本とされた他社製業務用ソフトの項目に合わせて項目追加の要望』『コンバート元 ...

Thumbnail of related posts 109

エクセルで設計した一覧表に「差込み印刷」

ツールバーの印刷→エクセル自由設計→一覧表 よりあらかじめエクセルで設計した帳票 ...

Thumbnail of related posts 145

外部ファイルリンクにはEverNoteやFacebook/GoogleDocuments・OneDrive・Slack/Trelloなどの共有用リンク・URLも登録できます。

エバーノートやワード・エクセル、一太郎、PDFその他リンクを家ごとに一元管理! ...

Thumbnail of related posts 189

マルチ起動(シンサラを2重、3重に起動すること)ができます。

沙羅では1つのウィンドウしか開くことができませんが、シンサラでは別画面で開くこと ...

Thumbnail of related posts 192

「月参りに行く家の家別過去帳」をスムーズに印刷したい、、、場合はツールバーのスケジュール→定例タブで検索→家情報表示

名簿から検索するよりも、スケジュール「定例タブ」で日で検索して「家情報表示」の方 ...

Thumbnail of related posts 148

「最近50年の過去帳」をメインメニューに出す方法

『普段は最近の50年だけを表示するようにしたい』というご要望がありました。 毎回 ...

Thumbnail of related posts 119

シンサラの新機能はこちら

Thumbnail of related posts 003

祈願入力・参照

Thumbnail of related posts 141

(2)システム導入時に「未収金」「もらいすぎで返金すべき金」がある場合、「差額・調整費」を入力

例:「すでに5年分先払いでもらっている場合」は「差額・調整費」で入力しておいてく ...

Thumbnail of related posts 192

カレンダー表示で内容を「色分け表示」する方法

カレンダー表示で内容を「色分け表示」できるようにしました。 色はご自由に設定して ...

Thumbnail of related posts 032

過去帳編集画面からの単票出力ボタンを増やしました

編集画面からの単票出力種類を増やしました。 「帳票タイトル(ボタンの名称)」もも ...

Thumbnail of related posts 140

『年度別過去帳』にエクセル自由設計帳票(マルチスタイル)を採用しました。

※2022/4/28 エクセル自由設計帳票部分を修正・アップデートいたしました。 ...


NEW! 通夜・葬儀の「スケジュールに追加」ボタンを作りました。

NEW! サラデンは「シンサラ用」と「沙羅用」があります

NEW! 位牌プリンタへ出力可能に

NEW! 名簿への自動登録をする・しない(サラデンの設定)

『サラデン』とは?

日記帳入力について

Windowsノート用に「シンプル版のシンサラ『仮称:サラノート』」も製作中

検索例:「住所2に送る」にチェックされている家だけを抽出するには?

年忌案内を実家と息子さんの現住所の両方にお送りするには

アップデータ製作中

名簿の上部備考に入力したデータをエクセル自由設計帳票に差し込み印刷するための沙羅関数

例:「行年98歳7ケ月」中陰忌日表の沙羅関数に「**行年月」「**行年月縦書き」を追加しました。

出納帳(会計)で開発中のこと

メニューやサブメニューを増やす方法(なかなか便利です)

エクセルで設計した領収書(志納證)にシンサラから印刷(A4、B5などの白紙に)

カスタマイズ例:『ある場所に入力されてあるデータを印刷する』

クロネコヤマトや西濃運輸さんへ「宛名CSVを提出」する際は「筆まめ起動」経由でCSV出力してください。

【基本】サラデン▶▶名簿への登録方法(※電話がかかってきた時の操作方法)

「サラ備考エディタ」スマホ住所録用のQRコード生成(スマホで撮影~簡単登録)

画面のリフレッシュは「全世帯を表示で」

Sinsara-logo

シンサラもPayPayでご購入可能です。
白紙短冊
  • 名簿
  • 過去帳・年忌・年祭
  • 会費・会計・出納帳
  • カレンダー・予定
  • サラデン CTI
  • 回向簿
  • iPad/Web シンサラスマホ版
  • 環境設定
  • 歳祝い・星供
  • 備考エディタ
  • 沙羅になくて『シンサラ』で追加された機能
  • 簡易見積・購入申込
  • 沙羅とシンサラの比較表
  • 寄せられているご要望一覧
  • お問合せフォーム
  • よくある質問・Q&A
  • 予約カレンダー
サラデン

浄土真宗のお寺の奥さん50人に聞いた お寺のリアル

沙羅になくて『シンサラ(標準版)』にある機能

・逮夜表・中陰表の日付変更~スケジュール転記
・過去帳から選んで『回向簿』『宛名書き』『短冊』
・スケジュールに文書や外部リンクを登録
・項目数・住所3などの変更
・歳祝いの検索
・備考エディタ(装飾機能あり)
・カレンダーから入金入力▶会計へ転記 ・メニュー作成機能
・マルチ起動
・自由設計 xls▶xlsx 画像挿入可
・会費請求サイクル・未収再請求フロー・未入金一覧
・出納帳画面から家情報へジャンプ ・スマホで「固定電話の着信履歴を見る」
・会計単位でパスワード設定可能
・CSVの出力パターンを保存可能
・スケジュールの内容によって色分け表示

      →→→ 他多数(比較表はこちら)

和暦西暦-年忌・かぞえ歳

和暦 西暦 年忌
慶応4年
明治元年
(9月4日~)
1868 155
明治2年 1869 154
明治3年 1870 153
明治4年 1871 152
明治5年 1872 151
明治6年
(150回忌)
1873 150
明治7年 1874 149
明治8年 1875 148
明治9年 1876 147
明治10年 1877 146
明治11年 1878 145
明治12年 1879 144
明治13年 1880 143
明治14年 1881 142
明治15年 1882 141
明治16年 1883 140
明治17年 1884 139
明治18年 1885 138
明治19年 1886 137
明治20年 1887 136
明治21年 1888 135
明治22年 1889 134
明治23年 1890 133
明治24年 1891 132
明治25年 1892 131
明治26年
(130回忌)
1893 130
明治27年 1894 129
明治28年 1895 128
明治29年 1896 127
明治30年 1897 126
明治31年 1898 125
明治32年 1899 124
明治33年 1900 123
明治34年 1901 122
明治35年 1902 121
明治36年 1903 120
明治37年 1904 119
明治38年 1905 118
明治39年 1906 117
明治40年 1907 116
明治41年 1908 115
明治42年 1909 114
明治43年 1910 113
明治44年 1911 112
明治45年
大正元年
(7月30日~)
1912 111
大正2年 1913 110
大正3年 1914 109
大正4年 1915 108
大正5年 1916 107
大正6年 1917 106
大正7年 1918 105
大正8年 1919 104
大正9年 1920 103
大正10年 1921 102
大正11年 1922 101
大正12年
(100回忌)
1923 100
大正13年 1924 99
大正14年 1925 98
大正15年
昭和元年
(12月26日~)
1926 97
昭和2年 1927 96
昭和3年 1928 95
昭和4年 1929 94
昭和5年 1930 93
昭和6年 1931 92
昭和7年 1932 91
昭和8年
(90回忌)
1933 90
昭和9年 1934 89
昭和10年 1935 88
昭和11年 1936 87
昭和12年 1937 86
昭和13年 1938 85
昭和14年 1939 84
昭和15年 1940 83
昭和16年 1941 82
昭和17年 1942 81
昭和18年
(80回忌)
1943 80
昭和19年 1944 79
昭和20年 1945 78
昭和21年 1946 77
昭和22年 1947 76
昭和23年
(75回忌)
1948 75
昭和24年 1949 74
昭和25年 1950 73
昭和26年 1951 72
昭和27年 1952 71
昭和28年
(70回忌)
1953 70
昭和29年 1954 69
昭和30年 1955 68
昭和31年 1956 67
昭和32年
(66回忌)
1957 66
昭和33年 1958 65
昭和34年 1959 64
昭和35年 1960 63
昭和36年 1961 62
昭和37年
(61回忌)
1962 61
昭和38年
(60回忌)
1963 60
昭和39年 1964 59
昭和40年 1965 58
昭和41年 1966 57
昭和42年 1967 56
昭和43年
(55回忌)
1968 55
昭和44年 1969 54
昭和45年 1970 53
昭和46年 1971 52
昭和47年 1972 51
昭和48年
(50回忌)
1973 50
昭和49年
(49回忌)
1974 49
昭和50年 1975 48
昭和51年
(47回忌)
1976 47
昭和52年 1977 46
昭和53年 1978 45
昭和54年 1979 44
昭和55年
(43回忌)
1980 43
昭和56年 1981 42
昭和57年 1982 41
昭和58年
(40回忌)
1983 40
昭和59年 1984 39
昭和60年 1985 38
昭和61年
(37回忌)
1986 37
昭和62年 1987 36
昭和63年 1988 35
昭和64年
平成元年
(1月8日~)
1989 34
平成2年
(33回忌)
1990 33
平成3年 1991 32
平成4年
(31回忌)
1992 31
平成5年 1993 30
平成6年 1994 29
平成7年 1995 28
平成8年
(27回忌)
1996 27
平成9年 1997 26
平成10年
(25回忌)
1998 25
平成11年 1999 24
平成12年
(23回忌)
2000 23
平成13年 2001 22
平成14年
(21回忌)
2002 21
平成15年 2003 20
平成16年 2004 19
平成17年 2005 18
平成18年
(17回忌)
2006 17
平成19年 2007 16
平成20年 2008 15
平成21年 2009 14
平成22年
(13回忌)
2010 13
平成23年 2011 12
平成24年 2012 11
平成25年 2013 10
平成26年 2014 9
平成27年 2015 8
平成28年
(7回忌)
2016 7
平成29年 2017 6
平成30年 2018 5
平成31年
令和元年
(5月1日~)
2019 4
令和2年
(3回忌)
2020 3
令和3年
(1周忌)
2021 2
令和4年 2022 1
令和5年 2023
令和6年 2024
令和7年 2025
令和8年 2026
令和9年 2027
令和10年 2028
令和11年 2029
令和12年 2030

設定関係

  • ダウンロード
  • 業者様向け情報
  • 開発メモなど
  • このサイトについて

Copyright © 1994-2022 JIIN.COM/寺院コム/沙羅開発室 All Rights Reserved.

電話  相談   お問合せ